寝ている子供には見守りカメラがオススメ!パナソニックのベビーモニターのご紹介

こんにちは、はると申します。

 

お子さんがいらっしゃる皆さんは、お子さんの睡眠状況が気になりませんか?

子供が寝室で寝ているのでリビングでようやく一息つきたいところですが、

子供の状況が気になって心から休めない...。

くつろいでいる中夜泣き声が聞こえてきてダッシュで寝かしつけに行く...。

それが怖くなり、結局寝室を何度も見に行ってしまうという経験があるのではないでしょうか?

 

そんな皆様にオススメなのがこちらの商品!

 

パナソニックベビーモニター


 

 

 

今回はこちらの商品のご紹介です!

 

 

 

オススメポイント①暗闇でも安心!暗視カメラ

基本的に子供がしっかりと寝ているかを確認したいので、

夜暗闇の中で見れることが必須ですよね。

 

このベビーモニターは暗視カメラなので、

暗闇の中でもしっかりと確認することができます!

寝かしつけ後のお父さんお母さんにはありがたい味方です。

実際に使ってみると割としっかり見ることができます!(私の体験)

 

 

オススメポイント②手元のモニターで確認できるので、アプリは不要!

ベビーモニターでは映像の見方で2パターンあります。

スマホでアプリをインストールして、スマホで確認。

・モニターを通して確認。

の2種類がありますが、今回ご紹介しているベビーモニターは後者です!

 

それぞれメリット・デメリットがあります。

【アプリ】

メリット

スマホで確認出来るので、どこでも見ることができる。

・価格が安価なことが多い。

 

デメリット

スマホを使わないと映像が見れないので、その間はスマホが使えない。

 

 

【モニター】

メリット

・モニターで確認するので、スマホを使うことができる。

 

デメリット

・カメラとモニターが繋がる範囲でしか利用できない。

・モニターの分、価格が高くなることがある。

 

もちろんそれぞれ善し悪しがありますが、

多少高くなってもスマホを使えることは大きなメリットです!

くつろぎタイムにはネットサーフィン、

調理中にはレシピを見ることができます。

スマホが使えることによって、寝ている間に出来ることの幅が広がります。

 

結局家の中で見ることが多いと思うので、

デメリットの前者の方はあまり気にしなくても良いですもんね。

 

 

オススメポイント③音、動き、温度で感知!音で通知!

このベビーモニターはあらゆる方法で子供の動きや異常を感知してくれます!

・子供の泣き声や話し声

・子供の動き

・室温の上昇

この3つの要素で子供の様子が普段と違う場合にお知らせをしてくれます。

子供の音や動きを検知することは多いですが、

温度も感じ取ってくれるのはありがたいですね!

 

 

オススメポイント④マイク機能付き!

この商品はモニターを通じてカメラ越しに話しかけることもできます!

おしゃべりができるお子さんなら話すこともできますし、

ペットに話しかけることもできます。

 

 

オススメポイント⑤色々な音が出せるので、より深い眠りへ

子供をより深い眠りへいざなうために、

様々な音を出すことができます!

胎動音や心音、海の波の音など種類は様々ですが、

どれも子供の眠りを助けてくれるような優しくて落ち着いた音がほとんどです。

 

 

以上がおすすめポイントです!

お子さんの眠った後に不安がある方にはぜひおすすめの商品でした。

 

やや高めですが、実際に使ってみておりかなり使いやすさや満足感を感じています!

ぜひお試しください!

 


 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!